06/06/22(木) 国保条例改正など18議案を可決 6月定例議会は6日から20日まで開かれました。来年4月に開所する新北保育所の請負契約(建築、電気、機械に分離発注)では、一般競争入札で総額4億3千8百万円余が承認され、一般会計ではゆめくるの防音工事(315万円)が追加補正されました。 最終日には今国会で法が改正されたことによる国民健康保険条例の一部改正が上程され、10月から一定額以上の所得を有する70歳以上のお年寄りの一部負担金が2割から3割に引上げられることとなりました。 議長に平田氏(民主) 最終日にはさらに議長選があり平田議員(4期目)が指名推薦で議長に選出されました。2年前は選挙で同数(9:9)のため、くじ引きで涙を呑んだ経緯もあり苦節2年、念願かなって、今回は全議員から推挙されるという形になりました。これからは議長として中立の立場で町のため尽力されることが期待されます。 |
|
久しぶりにカワセミを見た 健康のためウォーキングを開始してから、7月で3年目を迎えることになる。片道6キロメートルを2時間で往復するコースは結構いい運動になります。5月のある日途中のひょうたん池の中ほどにある木杭にカワセミが止まっているの見ました。子供の頃はよく見かけたが、現物はしばらくぶりです。一、二度水面と木杭を行き来し飛び去った。以来何度もそこを通過したが、再度目見えることは今のところありません。
|
|
06/06/14 (水) ジャワ島地震救援募金活動 ![]() 5月27日にジャワ島でマグニチュード6.2の大地震が発生しました。今まで6、000人以上が犠牲になり、12万人以上の人が被災したといわれています。中でも親や家族を失って泣きすさぶ幼い子供たちのテレビ映像をみると心が痛みます。 伊奈町議会会派民主党の平田議員と私は6月12日早朝、内宿駅に立ち、ジャワ島地震救援募金活動を行いました。通行人の皆様には貴重な浄財を頂きありがとうございました。以後、ほかの駅やスーパー店頭等でも募金活動を広げていこうと考えています。 訂正(6/23) インドネシア政府は6月5日、ジャワ島中部で発生した地震の死者数を、6234人から5782人に下方修正した。 |
|
06/04/12 (水) ハリー彗星大接近やらエトワード7世の御大葬など 小室小学校日誌から 伊奈町教育委員会発行の伊奈叢書U「小室小学校日誌」(写真)ー明治32年5月〜大正2年3月(全634ページ)を読ませていただいた。 時代は日露戦争をはさんだ10年間の記録で、当時の小学校(尋常高等小学校)の様子が率直に伺え、興味深い内容となっています。 ![]() 帰郷兵士や満期除隊者あるいは出兵者があると高等科生(今の小5から中2ぐらい)全員が授業をやめて、蓮田停車場まで送迎に出かけていたこと(明治32.12/1、34年7/1、11/26、11/29 等) や、早朝に出発した東京修学旅行では、・・・午前二時四十分頃より生徒は旅装を整え来校し仝三時三十分校門を出発し,午前四時四十九分蓮田発上り列車にて、職員生徒付添人百四十余名出発せり、・・・博覧会を見物その日は本所区の三河屋宿舎に泊まる。翌日は午前六時起床、午前七時半出発し吾妻橋より汽船にて隅田川を永代橋に向て下り、商船学校の練習船明治丸を観覧して、永代橋から電車に乗り・・・等々細かく記述されています。(40年5/12、13) 中でも、明治43年(1910年)の日誌では5月19日「本日ハリー彗星が最も接近する日にて世には血の雨が降る等のことを言いて迷信に耽るものあるにより始業前校庭にてハリー彗星の事に就いての談をなし世に言う迷信的の事は取るに足らざる旨を諭す」との記述があり、新聞しかなかった当時相当このうわさは広まっていたようです。ちなみに76年周期のこの彗星は20年前にも現れました。 翌20日はイギリスのエトワード7世陛下の御大葬日につき「午前八時十五分より講堂にて生徒一同を集めて弔意を表し・・・その筋の注意により唱歌はやめ、風琴、・・・」と日英同盟(1902〜1922)の盟主国王には深く哀悼の意をあらわし歌舞音曲を停止し広く謹慎すべきとの通達が出ていたようです。 42年11月4日の日誌には伊藤博文の国葬日にも、その筋から注意があり「午前九時より講堂に生徒一同を集めて伊藤公の国家に対する勲功と公の心事を説きて午前十時半授業を止めて放課す」とあります。 |
|
06/03/29 (水) 第6回定期総会開かれる 民主党県第6区総支部 3月26日,上尾市文化センターで第6回総支部総会が県知事特別秘書の柿沼トミ子氏外多数の来賓を迎えて開催されました。 現下の厳しい党情勢の中、枝野幸男県連代表からは「・・・お詫びが二点あります。一つは昨年9月の総選挙ではおかげさまで大島氏を当選させていただきありがとうございました。しかしながら、全体では議席を大きく減らしました ![]() 私ども民主党地方議員も全く同じ思いですが、さらに地域の福祉の向上に努めてまいります。
|
|
06/03/03 (金) 本日開会 伊奈町議会は今日開催されました。町が議会に提案した18年度予算規模は一般会計では総額102億円で前年比2.6%増でした。 議案のうち主なものに、この4月に開校する小
このほか、17年度の南部地区に続いて、北部地区にも防犯拠点となる安心安全ステーションを設置し、臨時職員と防犯パトロール車を配置する計画や、伊奈学園前の4/12オープン予定のショッピングセンタ内の1フロアー(40坪)を町が借り受け住民に時間貸しをする町パブリックセンターの運営、内宿駅のバリアフリー化(エレベータ設置)と小針中学校増設(どちらも今年度は設計委託料のみ)などが予定されています。 また、平成15年から施行の障害者支援費制度(それまでは措置制度)に代って障害者の福祉サービスの一元化と費用の原則一割負担等を内容とする障害者自立支援法が一部を除いてこの4月から施行されます。これに伴い、町は年度末までに障害者福祉計画を策定し基盤整備をすることになります。 4月はまた、5年毎の見直しによる、介護保険改正法が施行されます(一部は昨年10月から実施済み)。改正の目玉は地域包括支援センターを柱とする新予防給付にありますが、町は今年度は整備期間とし19年度から実施するとのことです。思うに猶予期間(2年)があるとはいえ、前回12月議会での小生の一般質問でも申し上げたとおり、高齢者の5割はいると思われる新予防給付対象者には一刻も早い老化予防措置が望まれるわけだし、これら地域支援事業は市町村のやる気が大いに示される好例だといわれておるだけに一年間の先送りは少々不満でもあります。 |
|
06/01/30 (月) 玄関を出たら、そこに狸 今日1時過ぎ、昼食を終え、庭に出ようとしたら、見慣れぬ動物が目の前に・・・。急いでカメラを持ち出し、何枚か撮りました。人を見ても、逃げるでもなく、少し疲れている様子でした。これが例のたぬきかと思いますが、細い尻尾の先が少し痛々しそうなのが特徴的でした。2〜3分ほど庭先で餌をあさっていましたが、家の裏の方に消えました。ガサガサ音のほうへ行ってみると、茂みにいました。30分後にそこに行ってみると陽だまりで体を丸めて寝入っていました。 ![]() ![]() |
|
06/01/21 (土) 町に狸がいる? 伊奈町には狸がすんでいるのではとの話が昨年あたりからあちこちで聞かれるようになった。確かにあれは狸だと言い切る目撃者の一人は郷里は新潟の山間部の出身だから、間違いなさそうだ。私は生まれてこの方ずっと伊奈町で50数年住んでいるが、イタチなら子供の頃よく見掛けはしたものの狸は一度もお目にかかったことがないし、そのイタチさえここ2〜30年見ていない。 そんな中で、ある会合で近所の人がやはりいるみたいだとの話になりました。自宅前のブドウ畑にあまり見かけない動物がいるのに気づき急いでカメラに収めたそうで、後日その写真2ショットを提供してくれました。口の格好や毛並み、尻尾の太さなどから狸ではないかとのことです。 ![]() ![]() |
|
06/01/15 (日) 新年に思うこと 新春は3日、7日と不祝儀が続きました。91歳の友人の父と92歳の近所のおばあさんの通夜と告別式。お二人とも長生きでありました。正月早々ですがこれは仕方ありません。お寺や、年末年始の斎場の都合で、新年を祝う言葉が行きかう数日を仏様と過ごす家族の身を思うと、「ご苦労様でした」としか言いようがありません。 9日には、町総合センターで成人式が行われ、私たち議員も例年どおり来賓として招かれました。会場を見渡しますと、380名ほどの新成人のうち8割ほどが参加したように思います。例年ですと70%前後ですので出席率は良かったようです。ところで今回は名簿が配られませんでした。個人情報保護の観点からの配慮かと思いますが、去年までのような地区と姓名だけで住所も電話番号もない名簿ぐらいは出しても問題ないと考えます。 名簿といえば、成人を迎えたとたんに本人あてに頻繁に勧誘の電話が入ります。内容は格安海外旅行の誘いだったり、英会話の教材販売だったり多様のようです。安易に応じると後日法外な請求をされるといった悪質なものもあります。未成年者の法律行為の取消権(民法4条2項)が効かなくなったこの時期を狙ってくるようです。異性の友人からの電話らしく巧みに装ってきますので、この種にはかかわらないというのが正解のようです。 拙宅にも二人の子供の成人と同時に3〜4年もの間、次々と名を変え品を変え電話がありましたが、下の子が24,5歳になったら、まったくこなくなりました。それで、この名簿はおそらく、高校の卒業アルバムあたりではと思いますが、だからといってこの名簿も廃止といった短絡的に考えてほしくありません。個人情報保護一辺倒で物事を判断してしまっては殺風景すぎます。そのうちNTTの電話番号簿が全廃されたり、卒業式で名前も呼ばれなくなったり(代わりに番号読み上げか)したらと思うと内心穏やかではありません。私は個人を最大限尊重すべきは当然ながら、今までやってきたように人間の理性に最大限の信頼をおくルール作りをみんなで構築するようすべきだと思います。 |
2002/8〜9月
2002/10〜12月
2003/1〜2月
2003/3〜4月
2003/5〜6月
2003/7〜8月
2003/9〜10月
2003/11〜12月
2004/1〜2月
2004/3〜6月
2004/7〜12月
2005/1〜7月
2005/8〜12月
2006/1〜7月
2006/8〜12月
2007/1〜7月
2007/8〜12月